こんにちは、ソニアです
今日は小正月(中華圏では元宵節)です
旧暦の一年が始まって最初の満月の日(1月15日)で、
小豆のおかゆを食べて、一年の吉凶を占ったり、
雪深い地方ではかまくらをつくって水神様をお祀りしたり、
以前は、なまはげも小正月の行事であったそうです
また、地域によって呼び名は様々ですが、
関東ではどんど焼きと呼ばれる、
門松やしめ縄、前年のお札やお守りを焚き上げ、
竹竿につけた丸い団子などを焼いて食べ、
一年の無病息災を祈る火祭りも行われていました🎆
現在ではお正月同様、ほとんどが新暦の1月15日に開催されています🎍

中華圏では元宵と呼ばれる、丸いお団子を食べ、
台湾では各地で盛大にランタン祭りが行われます🏮
いつかは行って見てみたいと思っています✨
日本では提灯といえば夏のイメージが強いですよね、
お盆の白い提灯やほおずき提灯
お墓参りのイメージ💦
あっ、飲み屋さんの赤ちょうちんも…🍶
話を元に戻します
台湾の友人から元宵の日には、
湯圓を食べるんだよ!と言われ、
冷凍のを準備したところ別の台湾人から
正しくは元宵を食べるんだよ!
湯圓(タンユエン)と元宵(ユエンシャオ)は別物だよと言われてびっくり!
元宵は日本では購入できそうもないし、
台湾人でも区別がついてない人も多いようだし…
って事で今日はめげずに湯圓を食します(❁´◡`❁)
ちなみに湯圓は冬至や旧暦の正月に食べるそうです💦
【冷凍便】台湾 芝麻湯圓20g×10入【黒ごま入り白玉】台湾産湯円 (賞味期限:2027.01.05) 価格:561円(税込、送料別) (2025/2/12時点) 楽天で購入 |
